企業理念
製造業に携わる企業として自らを築き、
より豊かな人づくり、社会づくり、そして未来づくりをめざす
昭和42年シルクスクリーン印刷を開始
あらゆる素材に印刷できるシルクスクリーンの特徴をいかし、
お客様の様々な要望にこたえてきました。
昭和50年には、事業の拡大とお客様の強い要望からラベル印刷機を導入し、
シーリング業界に進出。
現在では、あらゆる形状のステッカーをはじめとする特殊印刷に対応しています。
品質方針
営業力、製造技術力、生産管理力の三本の柱で支え合い、
顧客のにニーズに応えられる、
よりよい製品を提供できるよう精進します。

「常に特別な挑戦」と「常に特別で高品質な製品づくり」を追求する
三本の柱となる「企画営業力」は新規開拓・企画、
「製造技術力」は品質・生産速度、
「生産管理力」は生産性・総合的品質・納期対応、という品質方針を軸にこれからも
様々なことに挑戦していき、お客様のニーズに応えるべく精進してまいります。
会社概要
会 社 名 :三森特殊印刷社
代 表 者 名 :三森 暢久
資 本 金 :500万円
創立年月日 :1967年(昭和42年)9月1日
従 業 員 数 :28人(2022年10月25日現在)
事 業 内 容 :シール、ラベル印刷、シルクスクリーン印刷
主 要 製 品 :シール、ラベル、ステッカー、その他シルクスクリーン印刷
主要取引銀行:鹿児島銀行、宮崎銀行、武蔵野銀行
加 入 団 体 :九州シール印刷協同組合、宮崎県印刷工業組合
主 要 設 備 :間欠式輪転ラベル印刷機 6台
半自動式スクリーン印刷機 1台
ロール打ち抜き加工機 3台
箔押機 1台
CTP樹脂製版機 1台
スクリーン焼枠 1台
CCM 1台
インキディスペンサー 1台
ラベル検査スリッター装置 1台
ラベル検査装置 3台
沿革 History
1967年 宮崎県宮崎市に創業

1967年 シルクスクリーン機導入
1975年 シーリング事業に進出
2007年 三條機械製作所 凸版輪転間欠式ラベル印刷機 NS-250 導入
2008年 三條機械製作所 凸版輪転間欠式ラベル印刷機 ES-150 導入
2009年 CCM(カラーマッチングシステム)・インキディスペンサー導入
2010年 東京営業所開設
2010年 三條機械製作所 凸版輪転間欠式ラベル印刷機 ES-200 導入
2011年 カメラ検査装置付き検品機 導入
2013年 延岡営業所開設
2014年 三條機械製作所 凸版輪転間欠式ラベル印刷機 CS-200 導入
2016年 三條機械製作所 凸版輪転間欠式ラベル印刷機 CS-200i 導入
2016年 CTP製版機導入

2016年 DIE-CUTTING MACHINE HD-250 導入
2017年 創業50周年
2017年 本社・工場 新社屋完成

2017年


2017年 モジュール型セットアップ検査装置 導入
2019年 モジュール型セットアップ検査装置 導入
2019年 岩崎鉄工 fusion W330 導入
2020年 岩崎鉄工 D250打ち抜き加工機導入
2021年 岩崎鉄工 fusion 220 導入
2021年 MERCY touch 導入
2022年


【所在地】
☆本社・工場
〒880-0124 宮崎県宮崎市大字新名爪1415-21
0985-39-2075 0985-39-0958
メールを送る
☆東京営業所
〒334−0013 埼玉県川口市南鳩ヶ谷4-27-7
048-229-1740 048-229-1741
メールを送る
【グループ会社】
株式会社新美堂
〒840-0008 佐賀市巨勢町牛島254-10
0952-22-6757 0952-22-6764
メールを送る
データ作成時のご注意
PDFをDLしていただき
内容をご確認ください。